電子ジャーナルがまだ使えない
今朝は(も)メディア対応から仕事が始まりました。さて、阪大になって研究者として最大のメリットになるはずであった電子ジャーナルの利用がまだできません。これでようやく、全国の他の大学なみの研究環境に近づける思っていたのに、アクセスするたびにはじまれてしまいます。これが使えることを夢見て、これまでの仕事を耐え忍んできた部分も大きいので、残念。図書館に聞いてみても、これから確認してみますとのこと。秋以降の授業と研究でガンガン使っていこうと思っていたのに出鼻をくじかれた感じ。ぜひぜひ早期の対応をお願いいたします。
« 現代北欧地域論4b | トップページ | 北欧文化演習VIb(デンマーク史演習)を受講されている皆さん! »
いつもこのブログを楽しみにしております。
すぐにご入用でしたら、
Project Muse, JStor, Oxford English Dictionary, Factiva, Expanded Academic ASAPなど主要電子ジャーナルは自宅からでもアクセスできるようにしておりますので、ご一報くださいませ。使用許可申請の仕方は以下の書物に記載しております。
『インタ-ネットの効率的学術利用』
http://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/wshosea.cgi?W-NIPS=997822713X&REFERER=0
投稿: 杉田米行 | 2007年10月 4日 (木) 09:13