伊丹空港に“虎”
GW2日目は伊丹空港へ散歩。古谷家はよく空港へ散歩に出かけます。空港は飛行機を見てぼーっとと時間を過ごせますし、面白いものが売られていたり、美味しいものを食べられたりする。仕事を抱えているときは無線LANなんかも使えますし。それから伊丹空港には北欧風味な家具、インテリヤ、雑貨が豊富に揃っているACTUSという大きなお店が入っていて、ここも結構楽しめます。
(というわけで僕としては空港判断の基準のひとつは「どれだけ楽しく時間を過ごせるか」になりますが、そういう意味では国内の空港では羽田や伊丹はがんばっていますね。ダントツでつまらないのは関西空港です・・・大阪経済・大阪府政・大阪市政ともに「水没」しないことを祈ります。)
普段居酒屋さんなどへ行っても刺し身こんにゃくとか、豆腐とかしか食べない僕の今年のテーマのひとつは美味しいハンバーグを探して肉に目覚めることなのです。これまで北摂界隈を結構探し歩いていてもなかなか「これは!」という店に出会えなかったのですけれど、今日伊丹空港の中央ターミナルビルにある収穫祭という飛行機の見えるレストランで食べたハンバーグは久しぶりにとても美味しいと感じました。添え物のラタトゥーユも美味しかった・・・伊丹空港に立ち寄った際には密かにおすすめです。
それに対していただけないのはスターバックス。と申しましょうか、そもそも僕は世界中どこへ行ってもスターバックスには祟られています。繁盛しているのはさすがと思いますが、混み合っているのをよそにサービスをないがしろにするのはいけません・・・ロンドンでも、東京でも、大阪でも。シアトルズベストのような競合店は及第点なのに、なぜかいつも苛立たせられる店はスターバックス。コーヒーはまぁまぁかもしれませんが、大体パンはいつもパサついていて美味しくない。
さて伊丹空港から帰ってきてみると、Appleから鳴り物入りで発売された新しいOSであるMacOS X Tigerが届いていたので下調べもなしに早速インストール。PowerBook G4自体にまだごちゃごちゃとファイルが入っていなかったこともよかったのでしょう・・・小一時間であっけなくインストールに成功。全文検索可能なSpotlightも、ミニアプリの集合体であるDashboardも問題なく使えています。個人的にはMacOS X標準のMailソフトのインターフェースが激変したことに当惑しています。
やはり一番関心した点はSpotlight。これはWindowsでいうGoogle Desktop Searchと操作感はかわりませんが、OS標準の全文検索機能をシステムと統合させる形で搭載してしまったところは偉い! システムと統合されたことで、例えば僕はMacOS Xでのメールソフトは標準のMailで行こうと決めたくらいです・・・これならば整理していなくてもあとから一気に検索して目的の情報にたどり着けますからね。
ですがやはり最初は検索対象ファイルのインデクス作成が必要で、HDDに保存されたファイルが多いとこの作成時間には膨大な時間が必要になりそう。文系研究者としてはこうした検索ソフトは重宝しそうですが、基本的にはテキスト系のファイルとMicrosoft Office系、PDFファイルの全文検索が可能そう。ただし同じAppleのソフトなのにKeynoteの全文検索に対応していないのはどういうことでしょう・・・プレゼンテーションはPowerPointでということでしょうか。
大阪は“虎”で熱くなっています。
« OCRその後 | トップページ | 大成功か、大失敗か?! »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 伊丹空港に“虎”:
» 「メールソフト」でブログ検索してみました。 [日刊カタログ]
「 メールソフト 」の検索結果で、「古谷大輔(歴史学・北欧史 .. 」さんを紹介させていただきました。つながり系サイトです。 [続きを読む]
コメント